アイスコーヒーを作るには、「急速冷却法」「水漬け法」「冷蔵法」という三つの主要な方法があります。
「急速冷却法」は、氷を使ってコーヒーを素早く冷やす方法です。
これは一般的で人気のある方法ですが、簡単に作れる「水漬け法」も試す価値があります。
この方法では、コーヒーを水に浸して抽出します。
さらに簡単なのが、「冷蔵法」です。
こちらはホットで淹れたコーヒーをそのまま冷蔵庫で冷やします。
これらの方法はそれぞれ異なる味わいを楽しむことができます。
アイスコーヒー初心者には、簡単で2~3日持ち、作り方が簡単な水漬け法よいと思います。
作る際は、コーヒー粉の10倍の水を使います。
例えば、500ミリリットルのアイスコーヒーを作るなら、50gのコーヒー粉が必要です。
コーヒーメーカーを使用する場合は、急速冷却法か冷蔵法が適していますが、どちらも濃い抽出が美味しさの秘訣です。
豆の種類や個人の好みに応じて、様々なアイスコーヒーを楽しむことができます。
その美味しさをこのまとめで紹介します!
急速冷却法によるアイスコーヒーとは?
最も一般的なアイスコーヒーの作り方は「急速冷却法」です。
コンビニなどで見かける氷が入ったカップにホットコーヒーを注ぐスタイルがその一例です。
試してみると、冷たさ、味、香りが完璧なアイスコーヒーが楽しめます。
細挽きの豆を使い、濃い目にホットで抽出し、たっぷりの氷で急速に冷やすのがコツです。
①深煎り豆20gを細挽き〜中細挽きに。
②90℃以上のお湯を注いで30秒蒸らした後、100~200mlを抽出。
③抽出したコーヒーを氷で冷やし、縦にかき混ぜる。
エアロプレスを使ったアイスコーヒー
エアロプレスを使ったアイスコーヒーは、細挽き豆が最適です。
■中深煎り豆13gを細挽きに。
■紙フィルターを使い、一度撹拌した後50秒待ち、40秒でプレス。
■90mlを抽出し、氷の入ったグラスに注ぎ急冷。
ネルドリップを使用したアイスコーヒー
ネルドリップでアイスコーヒーを作る際は、濃いめに抽出した少量のホットコーヒーを氷がたくさん入ったグラスに注いで急速に冷やします。
ホット時のまろやかさが少し失われるかもしれませんが、急冷することで、よりキレのある味わいを楽しめます。
カクテルシェーカーで作る泡立つアイスコーヒー
カクテルシェーカーに氷を入れてホットコーヒーを加え、振ることで、すばやく冷やすことができます。
泡立ちがあり、口当たりがまろやかになるのが特徴です。
通常の急速冷却法で作るアイスコーヒーは、飲む間に氷が溶けて薄くなりがちですが、この泡立つコーヒーはシェーカーで氷が溶けた状態で冷やされるため、最後まで味が変わらずに楽しめます。
急冷式の苦みが苦手な方にも飲みやすくおすすめです。
カクテルシェーカーでつくる、
ちょっとオトナのアイスコーヒー pic.twitter.com/Wu5M98GPGe— LOCATION COFFEE【公式】 (@_locationcoffee) February 14, 2022
水を使ったアイスコーヒーの作り方とは?
水だけで作るアイスコーヒーは、熱を加えずにコーヒー豆から味を引き出す方法です。
この方法は時間はかかりますが、独特の味わいを楽しむことができます。
この水出し法では、濃厚な味を出すことが重要です。
薄くて酸味の強いコーヒーでは満足できないため、最初から濃いめに抽出します。
もし出来上がったコーヒーが強すぎる場合は、水で薄めることができます。
また、細かく挽いたコーヒー粉を使うと、抽出が容易になります。
水出しコーヒーには、主に以下の二つの方法があります。
点滴で水出し
この方法では、水を一滴ずつ落としてゆっくりとコーヒーを抽出します。
約2時間かけて抽出することで、コクがあり、クリアな味わいと豊かな香りが特徴のコーヒーが完成します。
点滴水出し法は、そのユニークな香りが魅力です。
例えば、イワキの水出し器具を使用する場合、水が均等に落ちるようにすることが良い結果につながります。
浸け置き
この方法では、コーヒー粉を水に8時間以上浸けて抽出します。
低温で抽出するため、高温で抽出する場合に比べて苦味や渋味が少なく、滑らかな味わいが得られます。
たとえば、ハリオの水出しポットを使用する場合、コーヒー粉の量を調整することで適切な濃度を得ることができます。
浸け置き法は、基本的にコーヒー粉に水を注ぐだけで、特別な道具がなくても実行できます。
利用可能な道具は以下の通りです:
フレンチプレス
コーヒーサーバー
お茶のパック
コーヒー粉の重さの10倍の水を使います。
例えば、コーヒー粉が50gなら500mlの水が必要です。
フレンチプレスやドリッパーとサーバーを持っていれば、それらを使用することもできますし、コーヒー粉をお茶のパックに入れて水に浸すだけで簡単に水出しコーヒーを作ることができます。
共和コーヒーの「炭焼アイスコーヒー」を一晩水漬け抽出、ペーパードリップした水出しアイスコーヒーとも相性抜群です!
炭焼きアイスコーヒーの芳しさ、甘味と苦味の絶妙なバランスはそのままに
爽やかな後口が加わったアイスコーヒーがバターのコクを程よく中和。清廉な後口と進化し、素敵でした! pic.twitter.com/YqHBlZury1— 名古屋壬生三郎8️⃣⚔️ (@nagoyatomiburo) September 12, 2022
冷蔵で作るアイスコーヒーとは?
これまで紹介したアイスコーヒーの方法に加え、もう一つのシンプルな方法をご提案します。
普段通りに淹れたホットコーヒーを冷蔵庫で冷やすだけです。
急冷式や水出し法に比べ、以下のようなメリットがあります:
■氷を使用しないため、味が薄まらない
■水出し法に比べて時間が短縮される
■氷を用意する必要がない
冷蔵で作るコーヒーは、一般的に濃いめに作ることがお勧めされます。
アイスコーヒーに適した豆の種類は?
深煎り豆が基本
深煎り豆は、しっかりと焼かれた黒色の豆を指します。
セブンイレブンで売られているコーヒーなどが例です。
アイスコーヒー用の豆は多くが深煎りで、低温でも味と香りがしっかり感じられるため、「濃い味、強い香り」が求められます。
シロップを加えたい場合も、深煎り豆が適しています。
中煎りや浅煎りも良い選択
深煎りだけでなく、中煎りや浅煎り豆を使ったアイスコーヒーも美味しいです。
個人的には、糖分を加えずに楽しむブラックアイスコーヒーに、中煎りや浅煎りの酸味が好ましいです。
アイスコーヒーの起源は?
「アイスコーヒーは日本発祥」という話を聞いたことがありますか?
しかし、実際のところは少し異なるかもしれません。
例えば、1891年の石井研堂の『明治事物起源』に「氷コーヒー」の記述がありますが、それよりも前の1840年頃には、フランス領アルジェリアで地元の人々が熱いコーヒーを水で冷まして飲んでいた記録があります。
1920年代にアメリカの大手コーヒーメーカーが夏のコーヒー消費を促進するために冷たいコーヒーを推奨しました。
アイスコーヒーが世界的に普及したのは、スターバックスが商品展開を行ったからとされています。
したがって、日本が「最初」または「発祥地」というのは難しいですが、国内で普及し、世界に広まるコーヒーアレンジを生み出したことは事実です。
【アイスコーヒーの起源は日本?】
アイスコーヒーは明治時代に日本で開発されたと言われている。2000年まで海外にはアイスコーヒーという概念がなく、アイスコーヒーを頼むとホットに氷を入れたものが出てきたりしたそう。今ではスタバなどの大手チェーンが提供したことで認知が向上している。 pic.twitter.com/D874pQgLK0— Output Coffee (@OutputCoffee) March 15, 2022
まとめ
アイスコーヒーは濃い味が鍵。
さまざまな作り方を試した結果、共通しているのは「濃い味」であることが分かりました。
失敗と感じたケースの多くは、味が薄くなってしまったときです。
冷たいものは、温かいものと比べて味や香りを感じにくくなるため、ホットコーヒーが美味しいとしても、冷やすと味が薄まる傾向があります。
薄くて酸っぱいだけのコーヒーは改善が難しいです。
低温になるとコーヒーの酸味が際立ちます。
たとえば、点滴水出しコーヒーなど濃厚な酸味を持つコーヒーは、好みに応じて水で希釈して調整できますが、アイスコーヒーには基本的に「濃い」味わいが求められます。
ぜひ、本記事を参考にアイスアイスコーヒーに作製にチャレンジしてみて下さい!