真夏の日差しのもとで車に乗ると、内部が異常に熱くなってまるでサウナのようになることがありますね。
ステアリングが触れないほど熱くなることもしばしばです。
夏場の車内温度は、驚くべきことに50度を超えることもあります。
エアコンをフル稼働させてもなかなか冷えない車内、効果的な冷却方法はないのでしょうか?
特に予定がある日などは、車内での暑さによる不快感を避けたいものです。
ここでは、手軽に試せるいくつかの冷却テクニックを紹介します。
日常的にできる車内冷却対策
まずは、毎日の運転で実践できる冷却対策から見ていきましょう。
エアコンフィルターの清掃と交換
エアコンを効率よく使うためには、エアコンフィルターを常に清潔に保つことが非常に大切です。
フィルターが汚れていると、エアコンの冷却効率が落ち、車内が充分に冷えなくなる原因にもなります。
定期的にフィルターを掃除し、必要に応じて交換することを推奨します。
これによりエアコンの効果が高まり、車内を快適に保つことができます。
サンシェードを使って太陽光を遮断
サンシェードを使うのは、車内を涼しく保つ基本的な方法です。
特にフロントガラスに直射日光が当たると車内温度が急上昇しますから、サンシェードでしっかりと遮ることが大切です。
色は暗色よりも、白やシルバーの反射率の高い色が効果的。
フロントガラス全体をカバーする大きなサンシェードを選び、ダッシュボードが日光にさらされないようにしましょう。
サイドウィンドウ用の小型メッシュサンシェードも、吸盤で簡単に取り付けられて便利です。
これらのアイテムは100円ショップなどでも手に入りますから、是非活用してみてください。
また、ステアリングが過度に熱くなるのを防ぐために、タオルを掛けておくのも一つの方法です。
窓に断熱フィルムやUVカットフィルムを貼る
車の窓に断熱フィルムやUVカットフィルムを貼ることで、車内温度の上昇を抑えることができます。
窓が暗くなることを避けたい場合は、透明なフィルムを選ぶのも良いでしょう。
ただし、自分で貼る場合は、きれいに仕上げるのが少し難しいかもしれません。
適度に窓を開けて換気する
車内を密閉状態にしないためにも、窓を少し開けておくことが効果的です。
これにより、空気が流れて内部の暑い空気を逃がすことができます。
ただし、窓を開ける際は、雨よけが付いている窓に限定し、外からは開いていることが分からないように気を付けましょう。
これは安全上の配慮からも重要です。
即座にできる車内温度対策
夏季、特に駐車後の車内は温度が非常に高くなることがあります。
ここでは、そのような時にすぐに実施できる冷却対策を紹介します。
エアコンの「外気導入」モードを活用する
エアコンを使用するときは、「外気導入」モードを活用して、車内に溜まった暑い空気を素早く外に出し、新鮮な外気を取り込むことができます。
これにより車内の温度が迅速に下がります。
発進後数分間はこのモードで運転し、その後「内気循環」モードに切り替えて、冷房をより効率的に使いましょう。
走行時の窓の活用
車を動かす際は、窓を開けて車内の暑い空気を外に出すことが有効です。
窓を対角線上に開けると、より効果的に空気が循環します。
☑運転席とその反対側の後部座席の窓を開ける
☑助手席とその反対側の後部座席の窓を開ける
エアコンが効いてくると、窓を閉めて冷房で快適な環境を保ちます。
トランクを開けて熱気を逃がす
走行前にトランクを開け、そこに溜まった熱気を放出しましょう。
これにより、車内の温度が下がり、快適になります。
冷却スプレーを使う
市販されている冷却スプレーを利用するのも良い方法です。
車内の空間やシート、ステアリングホイールにスプレーを吹きかけることで、触れる部分の温度を即座に下げることができます。
特に、長時間駐車後の熱がこもった車内に乗り込む前に使用すると、効果的です。
車内の熱気を素早く排出する方法
この方法は、車内にこもった熱い空気を外に逃がすためのものです。
☑運転席側の窓を全開にします。
☑運転席のドアを数回、ゆっくりと開け閉めして外の空気を取り込みます。
助手席のドアも同様に開閉し、対角線上の窓を開けることで空気の流れをよくします。
適切な駐車場選び
外出時の駐車では、可能な限り屋内の駐車場や木陰といった、直射日光を避けることができる場所を選びましょう。
チャイルドシートの温度管理
車内に置かれたチャイルドシートは、特に金属部分が非常に熱くなることがあります。
使用前には必ず触って温度を確認し、火傷を防ぐため保冷シートを使用することが効果的です。
これらの方法を併用することで、夏の厳しい熱から車内を守り、快適なドライブが可能になります。
まとめ:夏のドライブを快適に涼しく
夏に車内が暑くなる問題を解決するための涼しく快適なドライブの方法をご紹介しました。
今年の夏は、これらの対策を活用して、爽やかなドライブをぜひお楽しみください!